2013年08月06日
2011年08月31日
カーテン状のオーロラ
色々なパターンのオーロラを10年以上見てきましたが今回のイエローナイフで見たカーテン状のオーロラは見事に尽きる物でした。過去のオーロラと比較してもこれほど均一に、しかも一定時間出続ける事は無かったと思います。Timelapse撮影をしていますので時間の経過が見て取れますがこのオーロラは夜半に出現、最初からカーテン状に出てその場所で何と夜明けまで定位して強弱を繰り返していました。
撮影する側にとってこれ程嬉しいことはありません、何処から撮ろうが何時撮ろうがいつでも美しい姿を手中に出来る事ができましたので。
このオーロラを初め色々なパターンや姿をTimelapse撮影で40種類程作品に出来ましたので冬のシーズンまでにストーリーにします。
これはその中の1コマです、N氏お待ちください。
撮影する側にとってこれ程嬉しいことはありません、何処から撮ろうが何時撮ろうがいつでも美しい姿を手中に出来る事ができましたので。
このオーロラを初め色々なパターンや姿をTimelapse撮影で40種類程作品に出来ましたので冬のシーズンまでにストーリーにします。
これはその中の1コマです、N氏お待ちください。

2011年08月25日
2011年08月23日
2011年08月19日
イエローナイフの夏オーロラスタート
2011年08月10日
2011年08月07日
2010年02月16日
目を休めましょう
2010年01月28日
7月8月

この画像に見覚えのある人がいますか?実は今年のMamiyaカレンダーの7.8月の画像です。
カレンダーには右側半分を使用しました、あまりにも高画質なので画像が半分でも有り余るスペックです。6×4.5近いセンサーサイズの画像を8枚でパノラマにしています、それにしても宮古島ブルーの海は新鮮だった。普段はオーロラ撮影等極地に近い環境を好んでいますので最初は体が馴染まず疲れた記憶が・・・空の雲は最高でした何故?それは大型台風がすぐお隣にいました、しかも帰りの日にいなくても良いのに見事大当たり!離着陸に影響が無ければ飛行機は飛びます・・・台風は沖縄に。
その大型台風を飛び越しました、飛行機って台風の上を飛ぶんですね。でも高度12000メートルですよ
小型の飛べない飛行機はどうするの?トランスオーシャンは飛べるわけ無い・・・・・
と言う事で、(機長より、この後30分程で大変激しい揺れが予測されます・・・・) ちょっとバカ言ってんじゃないよ!!そんなこと言うなよ・・飛行機怖くて大嫌いなんだよ!!!見事に台風の中を突っ切りました、気が付くとシートがびっしょりです。初めての経験、飛行機が斜め45度を向き上下にハンマーで叩かれている様な経験を1時間程・・・(大汗) 反面オーロラ撮影の季節は飛行機もあまり揺れないので気持ちよく眠りながら行けるので良い。