2013年08月06日

雰囲気を変えて

新しいパノラマヘッドのテストで渓へ行ってきました。
気持ちの良い時間が過ごせましたが雨が降らないうちにと早々戻ってきました。
DSC_8332.jpg


posted by Aurora at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

カーテン状のオーロラ

色々なパターンのオーロラを10年以上見てきましたが今回のイエローナイフで見たカーテン状のオーロラは見事に尽きる物でした。過去のオーロラと比較してもこれほど均一に、しかも一定時間出続ける事は無かったと思います。Timelapse撮影をしていますので時間の経過が見て取れますがこのオーロラは夜半に出現、最初からカーテン状に出てその場所で何と夜明けまで定位して強弱を繰り返していました。
撮影する側にとってこれ程嬉しいことはありません、何処から撮ろうが何時撮ろうがいつでも美しい姿を手中に出来る事ができましたので。
このオーロラを初め色々なパターンや姿をTimelapse撮影で40種類程作品に出来ましたので冬のシーズンまでにストーリーにします。
これはその中の1コマです、N氏お待ちください。
pano30.jpg
posted by Aurora at 17:01| Comment(3) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

順調に

晴れるとオーロラが元気に現れる、夏のオーロラの良さと気温が快適な事。最高の撮影季節です。
823.jpg
posted by Aurora at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

朝焼けとオーロラ

朝焼けとオーロラの舞です、北緯60度を超えると太陽は西北から東に向かい地平線ぎりぎりで移動しながら昇ってきます。今の季節がちょうどそれを捉えられます。そのため朝焼けがこの写真のように北側を通過して東に向かっているのがわかると思います。北斗七星の下が朝焼けになっています、この地では珍しい事ではありませんが日本の空からすると考えられない現象かも知れませんね。撮影していて星がなければ北がわからなくなりました。
822.jpg
posted by Aurora at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

イエローナイフの夏オーロラスタート

今年もすばらしいオーロラをたくさん見せてくれるでしょう、イエローナイフでは夏のオーロラをみたいと沢山の人が来ています。もちろん写真を撮るためのプロもこれから大勢来ます。昨晩で0度ですので晴れると一気に冷え込みますのでダウン等の防寒着が必要です、現在の関東地方からすると温度差30度を超えますが順応は早いと思います、しかし寒いです。 
0009.jpg
2段のカーテンで月夜に負けない力強いオーロラ(昨晩)
右下は夜明けの色です、現在夜は3時間半位しかありません。
posted by Aurora at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

オーロラの様な夕焼け

昨日の夕焼けは素晴らしかったです、ここ数年味わったことの無い​空全体が焼けました。日が落ちてからも1時間は赤く写っていまし​た。ステージゼロタイムラプスドリーの改良版のテストをしてみま​したがやはりMX2とカメラの連携が悪く夜明けや夕暮れから夜に​至る撮影、つまり自然が時間刻みで変化をする最大の時にコントロ​ールボックスで設定が出来ない。オート、マニュアル、どっちで撮​るの!って感じの機材です。日本人は好む人と好まない人とはっき​りと別れてしまうと感じた。

60.jpg
posted by Aurora at 20:30| Comment(7) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

今月よりオーロラ撮影始まります!

逆さオーロラ撮影の季節がやってきました。8月.9月この2ヶ月弱しかチャンスがありません、天気の事を考えるとベストは1ヶ月間の勝負だと思います。皆気合の8月です。

59.jpg
posted by Aurora at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

目を休めましょう

017.jpg

たまには目をリフレッシュしましょう。このブログのアクセスが一番多いカナダの人には新鮮ですね。
特にイエローナイフのN氏に目をリフレッシュしていただきましょう〜 このところの太陽風の勢いすごいです、しかし天気との戦いでもあるオーロラ鑑賞です。難しい部分ですね。今週はレベル5がたくさん見られるか!楽しみにカレンダー見ています。
posted by Aurora at 00:41| Comment(1) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

7月8月

007.jpg

この画像に見覚えのある人がいますか?実は今年のMamiyaカレンダーの7.8月の画像です。
カレンダーには右側半分を使用しました、あまりにも高画質なので画像が半分でも有り余るスペックです。6×4.5近いセンサーサイズの画像を8枚でパノラマにしています、それにしても宮古島ブルーの海は新鮮だった。普段はオーロラ撮影等極地に近い環境を好んでいますので最初は体が馴染まず疲れた記憶が・・・空の雲は最高でした何故?それは大型台風がすぐお隣にいました、しかも帰りの日にいなくても良いのに見事大当たり!離着陸に影響が無ければ飛行機は飛びます・・・台風は沖縄に。
その大型台風を飛び越しました、飛行機って台風の上を飛ぶんですね。でも高度12000メートルですよ
小型の飛べない飛行機はどうするの?トランスオーシャンは飛べるわけ無い・・・・・
と言う事で、(機長より、この後30分程で大変激しい揺れが予測されます・・・・) ちょっとバカ言ってんじゃないよ!!そんなこと言うなよ・・飛行機怖くて大嫌いなんだよ!!!見事に台風の中を突っ切りました、気が付くとシートがびっしょりです。初めての経験、飛行機が斜め45度を向き上下にハンマーで叩かれている様な経験を1時間程・・・(大汗) 反面オーロラ撮影の季節は飛行機もあまり揺れないので気持ちよく眠りながら行けるので良い。
posted by Aurora at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする