2019年04月06日

test Photo

P1000272.jpg

_1000646.jpg
Mt.Fuji
LUMIX S1 SIGMA 20mm F1.4 DG HSM
MOUNT CONVERTER MC-21(prototype)



posted by Aurora at 19:22| Comment(0) | APR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

久しぶりにVR-P/Timelapse

オーロラを撮影して写真として残す事は大切です、しかし現在は色々な手法で表現をすることが可能になりました。
Timelapseはオーロラ撮影に取ってこのうえない手法となり世界中のプロ、ハイアマチュアに浸透していきました、PC依存のスタイルとは別に
家庭のテレビなどにも映すことが出来る便利な動画変換手法です。繋ぎ方(ディゾルブ)にテクニックを見出し色々と研究している人達も
多くいます。しかしどの手法をとってもオーロラそのものをどれだけ本物に近く表現をするかだけの事なんです。1度でも見た人ならその意味がすぐ理解出来ると思います。どうであれ実際に見るのが一番の世界です、ですがオーロラが出ている環境と出ている姿を同時に表現することが一番臨場感があり良いのではないかと思い色々と試行錯誤の上現在のVR360Timelapseに行きつきました。
それを偶然ですがオーロラ研究の大家、上出教授がこのブログをみて過大な評価をしてくれた事、大変光栄に思っています。
[あなたの表現手法がオーロラを表現するのに一番良いと思うし一番現実に近い]と言ってくれました。

ありがとうございます。

pano72.jpg
posted by Aurora at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | APR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

久しぶりの更新です

最近更新していませんね!って昨日も友人より言われて・・・むむむ どうしよう〜って考えていましたが
マイペースでのんびりと。 シーズンオフに入ったオーロラですのでこちらもそのようにゆっくりと。
お気に入りのスーパーが見える場所でパノってみました、夜空を見上げるとオーロラがゆらゆらと輝いている地です。
23.jpg
posted by Aurora at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | APR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

Time of forest

桜前線も東北にたどり着きいよいよ東北遠征の時が来ました、今年は連休明けから移動しようかと思っています。北半球では夜があまり無い季節に近づいています、オーロラ撮影も休憩・・・・南に行き撮影するパワーは残っていません。これから夏に向けてオーロライベントや発表等がありますので少しそちらを真剣にやらないと。9月の超大イベントは考えたままフリーズです。
22.jpg
posted by Aurora at 01:27| Comment(1) | TrackBack(0) | APR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする