2011年12月27日

樹氷と

先日撮影の画像です。クリックすると画面が飛びますがサイズの大きい人はビデオカードのスペック次第で動きが悪くなりますので画面サイズを小さくして見てください。
pano41.jpg


posted by Aurora at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

先日のパノラマを

久しぶりにパノラマをアップします、先日撮影した画像です。やっぱりパノラマの静止画も良いと。
自分のイメージ通りの感じに撮れました。

pano340.jpg
posted by Aurora at 02:34| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

樹氷とオーロラ

昨年は体調不良で行けなかった12月のオーロラですが今年は万全の体制で行くことが出来ました。
天気の不安定な事もあり心配していましたが結局期待を裏切らない結果となりました、無理をして行きましたがほんと良かったです。
毎度お世話になる現地スタッフに感謝致します。
pano39.jpg
posted by Aurora at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

すばらしい

18日午後8時頃より薄いオーロラが姿を現していました、そして10時過ぎから色々なパターンで夜空を駆け巡り最後は夜空全体を覆う見事なオーロラが降り注ぎました、撮影は非常に困る贅沢な出現スタイルです。その後も尽きることなく出現して現在も町の上空で輝いています。


thumbnail2.jpg
posted by Aurora at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

本日は大荒れのようですね

一昨日戻りましたので大雪は免れましたが雪の撮影のほうが良かったかも知れません、機材テストがなかなか思うようにいきません。
新年よりアジア各地にテスト遠征の予定です。イエローナイフが遠いこの頃です。
pano_out.jpg
posted by Aurora at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

来年のカレンダー

EMOTION OF THE EARTH  第2弾と言う事でMamiyaカレンダー異例の2年連続担当することになりました。来年のカレンダーは今年の表現とは少し変えて、よりNaturalな原風景にしました。絶対に動かせないコンセプトの夕方〜夜の原風景は今回もありません。撮影はデジタルバックやZDのみで解像感の高い画像のカレンダーになっています。
mamiya.jpg
posted by Aurora at 21:54| Comment(2) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

大台に乗った冷え具合

今日のイエローナイフはキーン!っと冷えて昨年も12月に出したマイナス40度台です!オーロラもなかなか良いのが数日前より出ているみたいですね、カメラには辛い気温ですがオーロラ撮影で出かける人は一度体験しても良いかと思います。以前(フィルム時代)マイナス55度でオーロラの撮影をやった時はフィルムがカメラ内で凍りつきよく切れてしまった経験があります、今はそんな心配は必要ありませんね。今年はしっかり防寒対策をしないとカメラにトラブルが発生する冬になるでしょうか〜〜楽しみです。
2010122.jpg
posted by Aurora at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

この撮影ポイントでは

ヤシガニが獲れるこの場所で漁師の人とあった、引き潮の時間にあわせ早々仕掛けを回収しに上流へ向かった。ヤシガニは高級な蟹のため取引もすごい金額と聞いた、しかし絶滅危惧種のヤシガニです。まして沖縄本島では絶滅しています。このままでは宮古島、八重山諸島、全て絶滅すると言われています。撮影が終わり移動の準備をしていると漁師の人が仕掛けを回収して戻ってきましたので見せてもらいました、大きなヤシガニの姿でした。1匹1万円以上で販売されているそうです。
50.jpg
posted by Aurora at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

Mangroveの森でVR撮影を

今回はほとんどVRは撮影出来ませんでした、メインのタイムラップ撮影で使う新しい機材のβテストをとことんやっていました。機動性重視の機材なのですがやはり重くて腕が痛い毎日でした、しかし確実な結果が出せたと思います。製品版に向けて製造元では是非、是非!頑張ってもらいたいと思います。そのときが来ましたら_craneさん等にテストをお願いしたいです。北緯60度以上での撮影から北緯24度まで下がってみると別の異国があるように感じられました、初日に気温+27度って信じられないです。イエローナイフはちょうどマイナスを付ければ同じ気温って感じです。
49.jpg
posted by Aurora at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

引き潮のタイミングで

遠浅の場所で引き潮のタイミング、そして無風に近い昨日の朝この様な風景が見られました。この地ではあまり見られないとの事。最初から観察をしていましたが僅か1分前後の出来事でした。
48.jpg
posted by Aurora at 03:06| Comment(0) | TrackBack(0) | DEC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする