2013年10月01日

レッドコロナ

今回のツアーでは最大のオーロラがこれですが真上より降り注ぐコロナ系のオーロラの中では
最も綺麗で神秘的なレッドコロナです。
似たようなオーロラはたくさん出るのですがこの様な感じになるのが少ないんです。
今でも忘れな動きの素晴らしいオーロラでした。
DSCF0888-3.jpg


posted by Aurora at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | SEPTEMBER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

VR360パノラマ

タイムラプスパノラマは未だ作れませんが現在頑張って作成しています。ひとまずこれをご覧ください。
熊さんが白い建物奥でご飯を食べています、知らないって恐ろしいですね。
000Panorama.jpg

posted by Aurora at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | JANUARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

アッパーキャメロン

夜の撮影は可能なのか?偵察に昼間行きました。DSCF5806.jpg
posted by Aurora at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | JANUARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

滝とオーロラ

この場所は、いつか行きたいと思っていました。しかし怖くて行けなく早数年、しかも凍っていない滝を先ず撮りたかった。
今回、天気次第だがスケジュール的に見て1日だけ行けそうな日程になりず〜〜っと考えていた・・・・・
この場所にはブラックべアーではなくグリズリーが出たと住んでいる人から聞いていたので
行くに行けない状態で行くなら冬にしよっと!なんて言い聞かせていましたが、どうしても
行きたい、行きたい、行きたい、よし!勝負!!
と言う事で丸腰で皆を道連れに(いや、皆と一緒に)行ってきました。
まずは2名で偵察・・・途中で地元の人と遭遇・・・ビックリしたかのように”You ok” と心配そうに声をかけて来た。
夜だったらショットガンを持ってこの場所には行くと聞いていたので代わりに三脚で何とか・・・なるわけないか。
なんだかんだで皆を連れて滝まで行きました、撮影も出来てにわか雨が降ってきたので急いで退散。
無事に生還してから皆にこの場所の事を話しました、もう行けないって行った人いなかったように思います〜〜
それだけ魅力的な場所であり世界でも珍しい滝とオーロラが撮れる場所です。
次回は冬の姿の滝とオーロラを定点で撮影したいと思います。
先に帰国したIさんのために次回また勝負します。
bs-1523.jpg

posted by Aurora at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | JANUARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

今夏最大のオーロラ

今日は星空も半端じゃなかった、こんな日はオーロラは元気が無いものなのだが今日は4時間ブレイクアップが続きみなどう撮ってよいのか分からない程のレベルでした。
今回参加できなかったUさん2名に撮らせてあげたかったです。
取り急ぎ、気温が2度まで下がり湖面より靄が出てより幻想的になった画像をご覧ください。
2013910-1.jpg
posted by Aurora at 22:41| Comment(1) | TrackBack(0) | JANUARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

今年の夏オーロラは

現在、3日目のイエローナイフです。初日から綺麗なオーロラの乱舞がありました。これは2日目のオーロラです。800pano.jpg
posted by Aurora at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | JANUARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

雰囲気を変えて

新しいパノラマヘッドのテストで渓へ行ってきました。
気持ちの良い時間が過ごせましたが雨が降らないうちにと早々戻ってきました。
DSC_8332.jpg
posted by Aurora at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | AUGUST | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

カナダ観光局「オーロラ王国」ウェブサイト

ついに完成しました!オーロラ好きには最高に良いサイトです。
キャンペーンもあります。
ご覧ください。

http://aurora.jp-keepexploring.canada.travel/


posted by Aurora at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | JANUARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

ホタルのVR360パノラマを求めて

一昨日ホタル撮影合宿より戻りました。アザラシやホタル撮影の第一人者、小原玲さんと行ってきました。
さすが日本のホタルに付いては素晴らしい知識と抜群の撮影技術の持ち主でした。
日本国内で今の時期に天然のホタルが撮影できるところはほとんどなく今回の撮影地になりましたが行ってみてビックリ。素晴らしい〜〜こんなところが日本にまだ残されていた
のかって位のホタルの乱舞。
まるで宮崎駿さんの世界が目の前にある様にに思えました。

ホタルでの360°VR撮影が課題でしたが実は無理だろうと思っていました、日本国内の撮影地では一部の方向しか皆さん撮っていませんし
それほどホタルの数も多くないと思えます。魚眼レンズを使う関係でホタルの大きさや光のサイズを考えると
パノラマで撮っても針歳ほどの点にしか写らないと思ったからです。
しかし、何と何とここのホタルは違いました。とにかく凄い、凄い。レンズにまで止まるほどサービスをしてくれるし光を長く放ってくれました。
比較明でコンポジットする事を前提にガンガンシャッターを切るような撮影はほとんどありませんでした。

この撮影地はたくさんのホタルが生息していて、このパノラマの撮影の時で250〜300匹は飛んでいました。
その光景があまりにも素晴らしく3シーン撮影して止め、後は心にこの光景を焼き付け帰って来ました。

今回の撮影でもX-E1 X-M1は期待に応えてくれました。

DSCF9221 Panorama.jpg



posted by Aurora at 02:54| Comment(0) | TrackBack(0) | JANUARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

色々とあります。

6月は色々とあり毎日ドタバタしています。
産経フォトで紹介されました、オーロラのパノラマやパノラマタイムラプスは珍しいですからね。
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2013/06/07aurora?s=1&page=2

6月29日にそのセミナをやることになりました。
正直、15年前より講師業で生きてきた経緯もあり昨年僕の気持ちの中では講師は引退しています。
若い人達がもっともっと腕を磨き人前で説得力のあるセミナーをやれば良いと思います、

しかしこのカテゴリは現在日本に僕以外いないとの事、部分的には僕以外世界に未だいないとの事!!
それは大変!と言う事で皆さんと楽しみながら動画を見たり、時に撮り方を説明したり、その場でスライダーを
動かして撮影したり、オーロラ撮影ではどの様にセットアップするのか、等会話をしたいと思います。
技術的な事は何時でも出来るし覚えることも沢山あるし、夜眠れない日々がやってくるし、それは恐ろしいですよ(笑)

2013.jpg

一応これが申込書です。興味のある方やオーロラのパノラマが見たい方は是非遊びに来てください。

posted by Aurora at 21:53| Comment(1) | TrackBack(0) | jun | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする